揚げるって英語でなんて言う?フライドポテトっていうからフライ?
ここでは、料理に関係する英語を数回にわたって紹介しようと思います。
これを覚えれば、英語のレシピも英語のレシピ動画もばっちり理解できます。

「揚げる」は英語でなんて言う?
油をたくさん使って、「揚げる」ことを英語では、
・deep-fry
と言います。フライドポテトやてんぷら、フライドチキン、空揚げなどの調理の仕方はこの英語で表現します。
上の写真のような揚げ物専用の調理器具は
・deep-fryer
と言われています。

日本みたいに揚げ物の鍋を持っている家は少ないかも。家庭用のdeep-fryerを持っている家はあります。Air-fryerと言って油なしで揚げ物のような調理ができるものもあります。
Air-fryer is getting more popular than deep-fryer for home cooking. Because it is a lot healthier than deep- fry.
(家庭での調理はエアフライヤ―のほうが最近は人気です。ヘルシーだからね)

調理法に関する英語のまとめ
調理の方法を表す英語を表にまとめてみました。
cook | (火を使って)調理する |
grill | (直火、直接的な熱の加え方で)調理する |
bake | (オーブンなどでケーキなど)焼く |
boil | ゆでる、強火で煮る |
steam | 蒸す |
deep-fry | 揚げる |
stir-fry | 炒める |
pan-fry | (フライパンで)焼く |
roast | (オーブンなどでお肉など)焼く |
heat up | 温める |
simmer | 弱火で調理する、煮込む |
日本語ではすべて「焼く」と表現されるものが、調理器具や調理するものによって英語では単語が変わってきます。
fryも前につく単語によって、日本語の意味が変わってきます。
調理法を表す英語の例
では、上記の調理法を表す英語を使った例文を紹介します。
ほとんどが、レシピの紹介などで使われます。
【cook】
He is cooking dinner.
彼は夕食を作っています。
I cooked fish for dinner.
私は夕食に魚を調理しました。
cookは幅広く調理するという意味で使うことができます。どのように調理したかはcookだけだとよくわかりません。
何かに火が通るまで調理することは
cook through
といいます。
【grill】
Grill the beef for 10 minutes.
10分間、牛肉をグリルする。
grillはバーベキューのような直火か、オーブンのグリル機能(オーブントースターのような機能)で調理する時の表現で使います。

Some Australian use barbecuing instead of grilling.(オーストラリア人は、grillingのかわりにbarbecuingって言ったりするよ)
【bake】
I’m baking a carrot cake now.
今キャロットケーキ焼いているよ。
My husband baked an apple pie.
夫がアップルパイを焼いてくれました。
bakeは、ケーキなど小麦粉を使ってオーブンを使って調理する時に使われます。
【boil】
boil water
お湯を沸かす
She boiled eggs for breakfast.
彼女は朝食に卵をゆでました。
煮るという表現にも使えるようですが、ほとんどが、ゆでる場合に使われていると思います。
【steam】
steam broccolie for 5 minutes.
ブロッコリーを5分間蒸します。
He steamed dim sim.
彼はシュウマイを蒸しました。
蒸し野菜は、steamed vegetablesと言います。
【deep-fry】
Deep-fry the potetoes on 150℃ till golden brown.
ポテトを150℃できつね色になるまで揚げます。
How to deep-fry karaage.
唐揚げの揚げ方
【stir-fry】
Stir-fry all vegetables on high heat.
強火ですべての野菜を炒めます。
アジア料理の炒め物の表現として使われます。
野菜炒めはvegetables stir-fry です。
ベーコンを刻んで炒めるなどは、cook chopped bacon のようにcookで表現されます。
【pan-fry】
I pan-fried the sausages.
ソーセージをフライパンで焼いた。
フライパンを使って焼くことです。cook with frying panと表現されることもあります。
【roast】
Roast the chicken on 180℃ with the oven.
180℃のオーブンでチキンを焼きます。
I roasted vegetables last night.
昨夜、野菜をローストしました。
お肉、野菜など小麦粉系でない、比較的長めのオーブンの調理を表現する時に使います。
【heat up】
I heated up my lunch with the microwave.
電子レンジでお昼を温めました。
特に電子レンジで温めるとき使われています。
【simmer】
Simmer the sauce for 2 minutes.
ソースを2分間煮てください。
Simmer the soup until all ingredients are cooked through.
すべての材料に火が通るまで煮込みます。
弱火で煮込んだり、弱火で沸騰するまで煮たりするときに使われています。
いかがでしたか?
上記で紹介しましたが、ものによっては簡単に、
cook
で表現されるときも多いです。
英語のレシピを見てみたり、英語のyoutubeレシピ動画などを見るとより詳しく、どんな時にどれを使うかわかってくるかと思います。
*ブログ村に参加しています。よかったらポチッとしてください。

にほんブログ村

にほんブログ村