英語で時間を表現する時、どうやって言うかわかりますか?
そんなん、5:15なら、ファイブフィフティーンでしょ?
間違いではないです。でも、ネイティブスピーカーはそうやって言わないんです!
ここでは、ネイティブの皆さんが時間を表すときに使う、言い回しをお伝えしようと思います。

「5:15」ネイティブは、こうやって言います!
数字のまま読めば、
ファイブフィフティーン
ですね。
間違いではないんです。だけど、ネイティブスピーカーはこうやって言いません。
じゃあ何ていうのか?
クウォーター パスト ファイブ
quarter past five
です。
quarter=1/4
15分は1時間の1/4ですね。
つまり、
5時から1/4過ぎました。
と言います。
では、
「5:10」
だと、どうか?
テン パスト ファイブ
ten past five
となります。
5時から10分過ぎました。
です。
この要領でいうと、
4:20は、トゥエンティ― パスト フォー twenty past four
3:05は、ファイブ パスト スリー five past three
です。
ルールが見えましたでしょうか。
ここで、
5:30だと、
ハーフ パスト ファイブ
half past five
です。
half=半分
30分は一時間の半分です。
つまり、
5時から半分過ぎました。
と言います。

5:30と表記されるのが一般的ですが、5.30 表記もよく見かけます。
では、5:45なら?

そんなの、フォーティファイブ パスト ファイブ forty -five past fiveでしょ?
それが、また変わってきます!
間違いではないです。しかし、半分を過ぎると、
違う表現をされることが多いです。
「5:45」は、
クウォーター トゥ シックス
quarter to six
と言われることが多いです。
シックス6なんてでてきてない!
と思いますが、
6時まであと1/4時間。
と言われます。
このルールに従うと、
6:40は、トゥエンティ― トゥ セブン twenty to seven
2:50は、テン トゥ スリー ten to three
ややこしいなー。。。。

慣れてくれば、サラっといえるようになります!
What time is it?
Do you have the time?
何時ですか?(上記の両方ともこの意味です。)
と聞かれたら、この言い回しで答えられると、英語できるヤツ!と思われますよ。
【例】
5:15 | クウォーター パスト ファイブ | quarter past five |
4:30 | ハーフ パスト フォー | half past four |
3:12 | トゥウェルブ パスト スリー | twelve past three |
1:45 | クウォーター トゥ トゥ | quarter to two |
2:40 | トゥエンティ トゥ スリー | twenty to three |

細かい時間の時は、簡単に言うこともあります。
5:43なら、ファイブ フォーティー スリー five forty- three. などです。
Primary school kids learn at school these expression. They are confusing for them, too!(小学校でこの言い方を習うけど、混乱する子供が多いみたいよ)

動画で練習してみませんか?↓
午前、午後、正午は英語で何と言う?
午前、午後は、日本の表記と同じ、
午前=am
午後=pm
そして、午前、午後と言いたい時は、
午前=morning
午後=afternoon
です。
午前中=in the morning
午後の間=in the afternoon
です。
午前中っていうけど、午後中とはいわないよね?

では、正午はなんというでしょうか?
正午=midday (ミッ(ド)デイ)
そして、
夜中の12時=midnight(ミッ(ド)ナイㇳ)
です。
「一時間半」は、英語でなんて言う?
では、「一時間半」は英語では何というでしょう?
one hour and a half
ワン アワー アンド ア ハーフ
と言われることが多いです。
日本語と同じで、
半分=halfで表しますね。
しかし。
これが、二時間半になると、
two and a half hours
トゥ アンド ア ハーフ アワーズ
となります。
三時間半も、three and a half hours スリー アンド ア ハーフ アワーズ
四時間半も、four and a half hours フォーアンド ア ハーフ アワーズ
ちなみに、この一時間半だけが特別なようです。他と同じように、one and a half hoursも間違いではないようです。
一分半は、one and a half minutes というのが一般的だそうです。
一時間半 | one hour and a half/ one and a half hours |
二時間半 | two and a half hours |
三時間半 | three and a half hours |
四時間半 | four and a half hours |
一分半 | one and a half minutes |
一日半 | one and a half days |
基本的な時間を表す英語
hour=時間、minute=分 など出てきました。
そのほかの時間を表現する英語を表にまとめてみました。
【時間を表す英語】
second (セコンド) | 秒 |
minute (ミニッツ) | 分 |
hour (アワー) | 時間 |
day (デイ) | 日 |
week (ウィーク) | 週 |
month (マンス) | 月 |
year (イヤー) | 年 |
decade (デケイッド) | 10年 |
century (センチュリー) | 世紀 |
millennium (ミレニアム) | 千年 |
いかがでしたか?
時計の読み方は、簡単に数字を言うこともできますが、
この表現が使えると、グッとネイティブスピーカーに近づきます!
練習することで、自然と口から出てくるようになります。
*ブログ村に参加しています。よかったらポチッとしてください。

にほんブログ村

にほんブログ村