私の夫は、オーストラリア人です。そうです、国際結婚です。
国際結婚ってあこがれるとか、西洋人と付き合っている日本人の女性は顔がいまいちとか、まあ、色々言われたりしていますね。
ここでは、私がオーストラリア人と結婚してちょっと面倒だなと思うことを書いてみます。

義実家とのつきあい
これは、もしかしたら日本人同士でも同じなのかもしれません。
私は、親戚づきあいがそれほどない家庭で育ちました。
もちろん、小さい頃はいとこに会ったりとか、お正月に親戚が集まるとかはありました。しかし、祖父母が他界し、集まる機会も減り、自分が社会人になってからは法事くらいしかありません。
それでも、やっぱり日本よりもオーストラリアって家族の距離が近いような気がします。
まずは、クリスマス。
オーストラリアでクリスマスの日はほとんどのお店が閉まり、みんな家族や親せきと過ごすのがお決まりとなっています。
仕事もお休みです。
まあ、いわゆる日本のお正月と同じようなものです。
朝から集まって、朝食を食べ、飲み、昼食にローストのお肉を食べ、飲み、デザートのパブロバ(メレンゲのケーキ)を食べ、飲み。。。。

これがパブロバ。砂糖たっぷりのメレンゲにたっぶりの生クリーム。オーストラリアやニュージーランドではクリスマスに食べます。
このうだうだが一日中続きます。
毎年、どの家庭に集まるかが違っていて、いとこの家やら、おじさんの家やら、いとこの旦那の実家やらに行きます。
私が、こういったパーティとか好きじゃないせいもあるかもしれないですが、
めんどくさい
です。プレゼントもあげないといけないし。もらえますよ、でもいらないものが多いです。。。。
近況報告とか、あと私の知らないラグビー選手の話とか、まあめんどくさい。
そのかわり、お正月の集まりはないので、日本のお正月と同じと考えたらよいんだと思います。
まあ、それでも、義父母がとてもうれしそうにしているので、断ることはできませんね。
また、誕生日のお祝いも毎回家族であります。
そんな、オーストラリアの家族とパーティなんて素敵♡
と思う方は、きっとオーストラリア人との結婚向いていますよ。
それ以外にも、いとこの息子の嫁のベイビーシャワーとか、いとこの娘の21歳の誕生日とか、義父母の友人の息子の40歳の誕生日とか。
時々、仕事と偽って欠席しております。

そんな日は一人でのんびりと過ごします。
まだ、私は意地悪をされるとかないので、めんどくさい程度で済んでいますが、
知り合いには、酔っぱらった義母にアジア人差別的な暴言はかれただとか、自分のぶんだけお料理がでてこなかったとか、そんな人もいます。
義母が原因で離婚した知り合いもいます。
まあ、日本も同じですかね。
結婚につきものなのが、義実家との付き合いですね。

ちなみに、義父母のことを英語でin-lows, parents in -lowなどと言います。
ビザなどの手続き
国際結婚について書いているブログで何回も言っていますが、まあめんどくさいです。
結婚の手続きも、オーストラリアと日本と両方やらないといけないです。
子供の出生届とかも同じです。
まずは、最初のビザの申請がたいへんです。
書類集めから、二人の関係を証明する写真、証人の手紙など。
さらに、日本は、二重国籍は認められていないので、永住権があるのみの私は、5年ごとにレジデントリターンビザというビザの申請をしないと、オーストラリア国外に出たときに、オーストラリアに戻ってこれなくなります。
ネットで簡単に申請できますが、毎回お金も取られます。
すべてが英語
まあ、オーストラリアに住んでいますし、当たり前なんですが。
夫は少しは日本語を覚えようとしているので、まだいいです。
10年以上オーストラリアに住んでいても、英語めんどくさいと思ってしまう時もあります。
私は、日本人の友達がかなり少ない(というか、基本友達少ない)ですし、職場にも日本人はいませんので、毎日がほぼ英語ですが、それでも、面倒と感じてしまうこともありますね。
逆に、両親と話していて、日本語が出てこないこともあります。
会話はそれほど面倒と思わないとしても、保険とか政府関係とかの書類とか、読むのが面倒なときも。
面倒と思うけど、読みます。
まあでも、書類って日本語でも読むの面倒ですね(笑)
夫婦で参加が多い。
日本でも、夫婦どうし仲がいいとかあるかもしれないですが、こちらは、パーティーとなると、ほぼ必ず夫婦で参加です。
会社の大きなクリスマスパーティーも夫婦参加。
夫の友達の結婚式も夫婦参加。
夫の友達の嫁の40歳の誕生日も夫婦参加。
こちらも、たまに仕事と偽って不参加させていただくこともあります。
まあ、でも夫のために頑張っていくことが多いです。
仲良くしてもらっている、夫の友達の奥様もいるので、そういう時は楽しいです。
いかがでしたか?
人間関係的なものは、私の性格の問題なのかもしれないですね。
なんでしょう、職場の人と話すのは面倒と感じないのに、親戚は面倒と感じる。。。
まあ、もともと面倒くさがりで、どちらかというと内向的な性格なので。

ちなみに、内向的な性格は、英語でintrovertといいます。
そんな私でも、英語話しています。
今、毎日必死で英語を勉強している皆さんは、絶対に話せるようになりますよ!
よかったら、このブログの英会話カテゴリもぜひ読んでみてください。
*ブログ村に参加しています。よかったらポチッとしてください。

にほんブログ村

にほんブログ村