私は、何回も階段を踏み外したりして捻挫したことがあります。
捻挫したって英語でどう表現するんでしょうか?
今回は、怪我に関係する英語を紹介します。

捻挫したを表す英語
捻挫は英語で
・sprain
と言います。
だいたい、捻挫って足首にすると思うのですが、
・I sprained my ankle.
足首を捻挫しました。
と表現します。
ankle=足首 です。
また、日本語で、「足首ひねったー!」なんて表現もしますね。
・I twisted my ankle.
足首ひねった
と表現できます。足首以外を捻挫したら、ankleを体のそのパーツの英語に変えるだけです。

オーストラリアにはシップが売っていません。塗り薬はあります。怪我しやすい人、腰痛などある人はオーストラリアに来る時はシップ持ってきたほうがいいかも。
そのほかの怪我を表す英語
一般的に「怪我した」は
・injured
・injury(名詞)
といいます。
・I got injured.
・I was injured.
怪我したよ。
と表現できます。
I injured my knee.
で、膝に怪我をしたよ。
となります。
怪我を表す英語をまとめました。
あざ、打ち身 | bruise |
骨折 | broken bone broke my ~(body part) |
筋肉痛 | muscle pain |
腰痛 | backache |
肩こり | shoulder pain stiff shoulder |
関節炎 | athritis |
突き指 | jammed finger sprained finger |
足がつる | cramping in my leg |
擦り傷 | graze |
切り傷 | cut |
傷跡 | scar |
傷 | wound |
やけど | burn |
靴擦れ | blister |

いっぱいあるね。。。覚えられるかな。。。
だいたいが、今までもお伝えしたように、
・I’ve got~
・I have ~
の表現が使えます。
・I’ve got a bruise on my knee.
膝にあざができたよ。
・I’ve got a muscle pain in my leg.
足が筋肉痛だよ。
・I’ve got a backache.
腰痛もちです。
・I’ve got a stiff shoulder.
肩こりがあります。
・I’ve got athritis.
関節炎があります。
・I’ve got cramping in my leg.
足がつっています。
・I’ve got a graze.
擦り傷があります。
・I’ve got a cut on my finger.
指に切り傷があります。
・I’ve got a wound on my knee.
膝に傷があります。
・I’ve got a blister on my heel.
かかとに靴擦れがあります。
また、捻挫したと同様に、自分がした、または、その体の部位がこうなったというアクションで表すものもあります。
・I broke my thumb.
親指を骨折しました。
・My leg is cramping.
足がつっています。
・I jammed my finger.
突き指しました。
・I cut my finger.
指を切りました。
・I burned my hand.
手をやけどしました。
サポーターって英語でなんて言う?
捻挫した時などに固定するサポーターは英語で
・brace
と言われます。
テーピングのようなテープは、
・rigid tape
というといいかと思います。
rigid はかたいという意味です。

松葉づえはcrutches といいます。

車いすは,wheel chair です。
絆創膏は、band aidでつうじます。包帯は、bandageです。
いかがでしたか?
4回にわたって医療に関係する英語をお伝えしてきました。
このくらい覚えておくと、海外でも心配ないと思います。
でも、旅行の場合心配な人は、慣れている日本の薬を持っていくのが無難ですね。
*ブログ村に参加しています。よかったらポチッとしてください。

にほんブログ村

にほんブログ村