英会話の勉強を始めたいけど、何から始めればいいの?そんなあなたにまず、あいさつの基本、How are you?(お元気ですか?)の答え方をお伝えします。

まず、How are you?(ハゥアーユウ)ってどんな意味?
これ、英語の授業で最初に習うフレーズではないでしょうか。
意味は、
お元気ですか?
ごきげんいかがですか?
です。
日本ではこんな風に聞くこと、ほどんどない気がしますね。。。。。
しかし、英語圏の国では、基本の挨拶です。誰かに出会ったときは必ずと言っていいほど言います。
How are you?って聞かれたら、なんて答える?
そんなの知ってるよ!学校で習ったし。
きっとみんなそう思いますね。
I’m fine, thank you. And you?
(アイム ファイン センキュー アンド ユー)
実はこれ。ネイティブが使っているのをほとんど聞いたことがありません。なんで、これが普通みたいになってるんでしょうか。
でも、間違いではないです。今まで言っていた方も安心してください。
じゃあなんていったらいいの?
私なりに、いくつかまとめてみました。
めちゃくちゃ調子いい時
Awesome!(オゥサム!)
Great!(グレィㇳ!)
どっちも、最高!みたいな意味です。
まあ元気な時
Good(グッ)
I’m good(アイム グッ)
I’m very well(アイム ベリー ウェル)
Not bad(ノッ バッ)
いいよ。元気だよ。悪くないね。というような意味です。
あんまり調子よくない時
I’m ok(アイム オーケー)
I’m all right(アイム オー ラィ)
Not too bad(ノッ トゥー バッ)
まあ、大丈夫。そんなに悪くはないけど。という感じです。
Okとかall rightとかポジティブなイメージですが、この場合普通の状態よりは下です。
めちゃくちゃ具合悪い時
I’m not well(アイム ノッ ウェル)
I’m sick(アイム シック)
I’m average(アイム アヴェレージ)*オーストラリアスラング
I’m crock(アイム クルック)*オーストラリアスラング
具合悪いんだよ。病気なんだよ。といった意味です。averageって平均って意味ですが、調子悪い時言うようです。オーストラリアスラングは、主にオーストラリアで使われているものです。crockは、廃人という意味です。
ぶっちゃけ使うのはこれ。
ズバリ
Good(グッ)
です。
私これしかいいません。というか、ほとんどの人がこう言います。
I’m sickやI’m not wellは医者に行ったとき、医者にHow are you?と聞かれたらこういうかもしれません。それでも、I’m all rightくらいしかいいません。よほど、具合悪くてしんどい時はこう言ってみると、しんどさが伝わると思います。
Goodの後に、
Thank you, how are you?(センキュー、ハゥアーユー)
というと感じいいです。And you?でもいいと思います。
ちょっとフォーマルなシチュエーションでは、
I’m very well(アイム ベリー ウェル)
が使われています。
どんな時使う?How are you?
あいさつとして使うのですが、具体的にこういったシチュエーションで使われています。
人に会ったとき
これ、当たり前ですが、初対面だろうと、友達だろうと、上司だろうと、家族だろうと、How are you?よく使います。
夫が帰宅したときに、How are you?と聞いてきますし、すれ違って目が合った人にもいったりします。特に、オーストラリアは話好きの人が多く、バス停で待ってる時や、バスや電車で隣同士になったときに話しかけてくる人もいます。
お店で
店員さんが、お店でこちらを見かけると、How are you?言ってくることが多いです。いらっしゃいませ的な感じでしょうか。
電話で
電話口のあいさつとしても言われます。かかってきた場合、相手は名前を名乗った後に、How are you?と聞いてくることが多いです。
いかがでしたか?
先にも言いましたが、
Good, thank you. How are you?(グッ センキュー ハゥアーユー)
と答えたら、それだけでパーフェクトです。
あんまり深く、色々な言い方をしようと思わなくていいのではないでしょうか。
しかし、英会話学校の初級では、必ずやるかと思います。
他の言い方も、うっすら程度覚えておけば大丈夫です。
*ブログ村に参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村